ロイブの休会は直ぐにできる?長期のお休みは解約した方がお得になるの?

ロイブ

仕事が忙しくて直ぐにでも休会出来るのかなぁ?

ロイブはかなり前からの手続きが必要だから注意してね。

希望する休会月の前々月の20日までに手続きが必要よ。

例えば、6月から休会したい場合は4/20までだよ。

病気で入院するから直ぐに休会できないのかしら?

病気・妊娠といったやむを得ない事情の場合は、通常の休会より休会月を早めてもらえるよ。

転勤もやむを得ない事情になるよ。

わかった場合は直ぐに店舗へ手続きへいきましょうね。

長期休会する場合は解約した方がお得なのかなぁ?

長期休会する場合は解約した方お得なケースもあるからこの記事でチェックしてみてね。

仕事が忙しくなったり、少しの間ロイブをお休みする場合は、「休会」を利用することが出来ます。

ここで押さえておくことは、ロイブの休会はかなり前からの手続きが必要という事です!

希望する休会月の前々月の20日までに手続きが必要となります。

例えば、6月から休会したい場合は4/20までとなります。

急な病気・ケガや妊娠や転勤・転居などやむを得ない事情で休会せざるを得ない状況になった場合は休会月を早める事が可能です。

長期休会になる場合は解約する方がお得な場合があるのでポイントをチェックしていきましょう。

ここではロイブでいざ休会しようとなった時にに安心して手続きできるために「休会」についてわかりやすく説明していますので、ぜひご参考にしてくださいね。

  ↓ロイブの詳細については下記↓

ロイブの休会はかなり前からの手続きが必要

知っておいてほしいことは、ロイブの休会はかなり前からの手続きが必要です!

「希望する休会月の前々月の20日までに店舗にて手続き」となっています。

例えば、6月から休会したい場合は4/20までの手続き。

電話やWEBでは休会手続きが出来ないのです。

休会のポイントが2つあるのでチェックしてくださいね。

1回の届出手続きにつき休会初月に休会手数料2,200円(税込)口座振替での支払いが必要。

(その場で手数料を支払うことが出来ない)

休会は1回の届出手続きで、3か月間まで休会可能。

(一回の休会届出につき最大3ヵ月間休会できるという事ですので、もちろん1ヵ月目で復帰でも2ヵ月目で復帰も可能。)

休会についてのチェックポイント以外にも注意点もいくつかあるので、気を付けておかないと手続きが面倒になってしまうこともありますよ。

ロイブの詳細を見てみる

休会の注意点①休会期間後は自動的に再開される

一度休会手続きを行うと、休止期間終了後に自動的に再開(復帰)となります。

3ヵ月以上の休会になる場合は面倒ですが再度、店舗にて休会手続きが必要ですので注意しておきましょう。

その際も『希望する休会月の前々月の20日までに手続きが必要』のため、早めにまた店舗へ行き休会手続きが必要となりますので注意が必要ですね。

ロイブ側としては、休会後も継続して通っていただける事が前提であり望みでもあるので、事情がある場合などは店舗での相談後、滞りなく手続きを踏みましょう。

休会の注意点②休会から復帰する時

休会期間が1ヵ月でも3ヵ月でも復帰は可能?休会手数料は?

復帰はいつからでも可能です。

(一回の休会届出につき最大3ヵ月間休会できるという事ですので、1ヵ月目で復帰でも2ヵ月目で復帰も可能ということです。)

休会手数料は一回の休会届に対して支払いが必要ですので休会期間である1ヵ月~3ヵ月にかかわらず、2,200円(税込み)となります。

ただし、3ヵ月間の休会を待たずに復帰の際は、レッスンを受ける前に、店舗にてその月の月額料金の支払いが必要となります。

休会の注意点③長期休会や休会期間が3ヵ月以上となる場合の手続き

3ヵ月以上の休会になる場合は再度、店舗にて休会手続きが必要です。

且つ『希望する休会月の前々月の20日までに手続きが必要』のため、再度また店舗へ行き休会手続きが必要となります。

面倒ですが、再度店舗へ休会手続きへ行かなければなりません。規定となっていますので注意しておきましょう。

休会時に必要なものは?

休会時に必要なものは登録店舗にて下記の2点の提出が必要です。

・会員証

・身分証明証(運転免許証、健康保険証、住民基本台帳カード)

休会届出書類を記入し、終了です。

ロイブの詳細を見てみる

やむを得ない事情(病気・ケガ・妊娠、転勤・転居)の休会

やむを得ない事情(急な病気・ケガや妊娠や転勤・転居)の場合は、休会月を早めてもらえます。

店舗にて要相談となりますが、休会月の前々月の20日までの手続きでなくても早めてもらえますよ。

事情が事情なので、ロイブでは柔軟に対応してもらえますよ。

休会しなければいけない状況になった場合は、速やかにに店舗へ相談へ行きましょうね。

ただし、証明なるもの※を提出することとなっています。

必要なもの

病気やケガの場合には病院の領収書や診断書(写し)、妊娠の場合には母子手帳(写し)の提出、転勤・転居の場合は新しい住所が確認出来る証明書類(写し)の提出

病気やケガなどで本人が店舗へ休会手続きに行けない場合は家族の方の手続きでも可能です。

その際は、店舗へ手続きに行くご家族の方の身分証明証(運転免許証、健康保険証、住民基本台帳カード)も必要です。

ロイブの詳細を見てみる

長期休会になる場合は解約した方がいい?

長期休会になる場合は「休会」したほうが安くつくのか、「解約」して再入会の方が料金的にお得なのかの確認が必要です。

休会の場合は休会手数料2,200円/回が必要となります。

(休会1回につき3ヵ月可能。5か月休会する場合の休会手数料は2,200円×2回=4,400円)

再入会時は事務手数料5,170円(税込)が発生しますので、慎重に見直しましょう。

単純計算で6か月までなら「休会」がお得で、6ヵ月超える休会の場合は「解約」の方がお得です。

手数料備考
休会3ヵ月2,200円2,200円×休会1回分
休会6か月間4,400円2,200円×休会2回分
休会7~9か月間6,600円2,200円×休会3回分
解約後に再入会5,170円事務手数料

長期休会する場合や復帰の見込みがたたない場合は3ヵ月間の休会で休会手数料2,200円(税込)を払い続けるより「解約」後に再入会する場合がトータルの支払い料金が安く済む場合があるということですね。

ロイブの詳細を見てみる

まとめ

ロイブでの休会についてのまとめは下記の通りです。

まとめ

・ロイブの休会はかなり前からの手続きが必要!

 →希望する休会月の前々月の20日まで(20日が定休日の場合は前営業日)に手続きが必要。

休会の注意点

→一度休会手続きを行うと、休止期間終了後に自動的に再開(復帰)となる。

→休会は1回の手続きにつき、最大3ヵ月まで可能。

→3ヵ月以上の休会になる場合は再度、店舗にて休会手続きが必要。

休会の手続きに必要なものは会員証と身分証明書と休会届出書の提出のみ。

やむを得ない事情(急な病気・ケガや妊娠や転勤・転居)の場合は、休会月を早める事が可能

長期休会になる場合は6ヵ月までの場合は「休会」、6か月を超える場合は「解約」の方がお得

いざ休会となってしまった場合でも順序よく手順を踏めば大丈夫ですね。

  ↓ロイブの詳細については下記↓