
ロイブのレッスンは何分前までなら受けられるのかなぁ?
ギリギリでも大丈夫かしら?

遅刻の場合はペナルティーになるって本当かしら?
ペナルティーって何の罰なのかしら?

ロイブはレッスン開始の6分前までの受付けなら遅刻にならないよ!
6分切ったら受付けすらしてくれないからレッスンも受けれないよ。
実際に通ってた時も時間については厳しかったよ。
遅刻のペナルティーは予約の制限がかかっちゃうけど、ペナルティーにならないケースがあるよ。
ロイブは安全上の理由から、レッスン開始の6分前までの受付けとなっています。
6分切ると遅刻となり、受付けしてもらえませんのでレッスンを受けることが出来ません。
ロイブは遅刻のペナルティーはありますが、柔軟に対応してもらえるので、心配はご無用です。
ここではペナルティーにならない方法も記載してますのでご参考にしてくださいね。
ロイブはレッスン開始の6分前までの受付け
ロイブは受付けがレッスン開始の6分前までと決まっています。
6分切ると受付けしてもらえませんので、スタジオにも入れません。
(6分前までならセーフです。)
なぜ6分前までなのかは、安全上の理由からだそうです。
公式ホームページのよくある質問にもしっかり記載されています。

ある程度時間に余裕をもって毎回レッスン受講しなくてはいけないですね。
ロイブの詳細を見てみる遅刻はペナルティーがつくの?

ロイブの遅刻でペナルティーがつくと言われているのは、「時間外キャンセル」扱いとなってしまい、翌月の予約枠に制限がかかってしまいます。
週に複数回通う方は注意しておかないと先の予約枠を多くとれないので不便ですね。
ロイブの詳細を見てみる遅刻でペナルティーがつかないケースがある?



ロイブの遅刻でペナルティーにならないケースと特例があります。
以下の場合だと、遅刻でも予約制限のペナルティーはつきません。
・電車や公共交通機関の遅延
・悪天候による遅延
・体調不良による遅延
店頭かコールセンターで遅れた理由を伝えて「時間外キャンセル」にならないよう伝えましょう。
予約枠制限がかからない「通常キャンセル」に変えてもらえますよ。
ロイブの詳細を見てみるまとめ
ロイブの遅刻についてのまとめは下記の通りです。
・ロイブはレッスン開始の6分前までの受付け(6分切ったら遅刻となり受付け不可)
・遅刻のペナルティーは「時間外キャンセル」となり、翌月の予約可能件数が通常3回までのところ、1回までと制限がかかる。
・遅刻でペナルティーがつかないケース(電車や公共交通機関の遅延・悪天候・体調不良)
店頭かコールセンターで「通常キャンセル」に変えてもらう。
ロイブは時間に関しては厳しいですが、しっかり柔軟に対応してくるので神経質になる必要はありませんね。

