ロイブの解約は直ぐにできない?手続きの期限はいつ?

ロイブ

ロイブにほとんど通えなくなったから、直ぐに解約はできるのかしら?

ロイブの解約手続きはかなり前からの手続きが必要で、直ぐには解約出来ないよ。

解約希望月の2ヶ月前の20日までに店頭での手続きが必要よ。

例えば、12月1日から解約したい場合は、10月20日までってこと。

病気でしばらく入院することになっちゃった・・・。直ぐに解約できるのかしら?

来月から転勤が決まっちゃって通えない・・・。ロイブの解約は直ぐにできるかしら?

病気・妊娠や転勤などのやむを得ない事情の場合は、通常の解約より解約月を早めてもらえるよ。

わかった場合は、直ぐに店舗へ行き手続きしましょう。

ロイブの解約手続きはかなり前からの手続きが必要なので、直ぐに解約はできません。

解約の期限は、解約希望月の2ヶ月前の20日までに店頭での手続きが必要なのです。

例えば、12月1日から解約したい場合は、10月20日まで

ただし、病気・妊娠や転勤などのやむを得ない事情の場合は、通常の解約より解約月を早めてもらえます。

ここではロイブの解約の期限についてをわかりやくすお伝えしますね。

 ↓ロイブの解約期限の詳細は下記↓

ロイブの解約手続きの期限

ロイブの解約はかなり前からの手続きが必要です。

ロイブの解約の期限は、解約希望月の2ヶ月前の20日までに店頭での手続きが必要なのです。

例えば、12月1日から解約したい場合は、10月20日まで

(20日が定休日の場合は前営業日まで)

店頭でのみの解約手続きとなるので、電話やメールは受付け不可です。

ロイブの解約の詳細を見てみる

ロイブの解約手続きに必要なもの

解約時に必要なものは登録店舗にて下記の2点の提出が必要です。

・会員証

・身分証明証(運転免許証、健康保険証、住民基本台帳カード)

解約届出書類を記入し、終了です。

やむを得ない事情の解約の場合の期限

やむを得ない事情(急な病気・ケガや妊娠や転勤・転居)の場合は、解約月を早めてもらえます。

店舗にて要相談となりますが、休会月の前々月の20日までの手続きでなくても早めてもらえますよ。

事情が事情なので、ロイブでは柔軟に対応してもらえますよ。

解約しなければいけない状況になった場合は、速やかにに店舗へ相談へ行きましょうね。

ただし、証明なるもの※を提出することとなっています。

必要なもの

病気やケガの場合には病院の領収書や診断書(写し)、妊娠の場合には母子手帳(写し)の提出、転勤・転居の場合は新しい住所が確認出来る証明書類(写し)の提出

病気やケガなどで本人が店舗へ解約手続きに行けない場合は家族の方の手続きでも可能です。

その際は、店舗へ手続きに行くご家族の方の身分証明証(運転免許証、健康保険証、住民基本台帳カード)も必要です。

ロイブの解約の詳細を見てみる

ロイブの解約時の違約金に注意

キャンペーンでの入会した場合、最低利用期間の縛り途中での解約の場合は違約金を支払わなければなりません。

違約金・・・月額料金の割引き分である特別価格に対しての差額分

お得に入会できるキャンペーンですが、キャンペーン適用期間中の解約の場合は月額料金が何か月間か割引きされているので通常料金との差額分の「違約金」の支払いが必要となるわけです。

要するに、通常料金分になるよう支払うだけですので損にはなりませんね。

例えば、

3か月2,970円/月キャンペーン(フルタイム会員限定)で入会

月額料金:通常13,420円/月×3か月 → 2,970円/月×3か月になります。

適用条件:3ヶ月間の特別価格が終了後、5ヶ月間の継続が必要。

3ヵ月通った場合は、

(通常料金:13,420円/月 - キャンペーン料金:2,970円/月)×3ヵ月 = 40,260円の差額分支払い。

要するに、通常で入会したことと同じであると考えれば分かりやすいでしょう。

通った月数分の月額の通常料金との差額を支払う必要がありますので手続きが遅れるほど月額料金の支払い月数が増える=差額分を支払う月数が増えるので、注意しておきましょう。

ロイブの解約の詳細を見てみる

解約と休会はどちらがお得か?

解約後、復帰する見込みがあるなら、期間によってはロイブの「休会」制度がお得な場合があります。

少しの期間お休みする場合は、「解約」するより「休会」する方がお得となります。

休会の場合は休会手数料2,200円/回が必要となります。

(休会1回につき3ヵ月可能。5か月休会する場合の休会手数料は2,200円×2回=4,400円)

「解約」して再入会の場合は、事務手数料5,170円(税込)が発生しますので、慎重に見直しましょう。

単純計算で6か月までなら「休会」がお得で、6ヵ月超える休会の場合は「解約」の方がお得となります。

手数料備考
解約後に再入会5,170円事務手数料
休会3ヵ月2,200円2,200円×休会1回分
休会6か月間4,400円2,200円×休会2回分
休会7~9か月間6,600円2,200円×休会3回分

長期休会する場合や復帰の見込みがたたない場合は「解約」後に再入会する場合がトータルの支払い料金が安く済む場合があるということになりますね。

ロイブの解約と休会の詳細を見てみる

まとめ

ロイブの解約期限についてのまとめは下記の通りです。

まとめ

ロイブの解約の期限は、解約希望月の2ヶ月前の20日までに店頭での手続きが必要。

 →例)12月1日から解約したい場合は、10月20日まで

解約時に必要なものは会員証・身分証明証・解約届出書類を記入提出。

やむを得ない事情(急な病気・ケガや妊娠や転勤・転居)の場合は、解約月を早めてもらえる。

キャンペーンで入会した場合、最低利用期間の縛り途中での解約の場合は違約金の支払いが必要。

解約後、復帰する見込みがあるなら、期間によってはロイブの「休会」制度がお得な場合がある。→単純計算で6か月までなら「休会」がお得で、6ヵ月超える休会の場合は「解約」の方がお得。

 ↓ロイブの解約についての詳細は下記↓