
レッスンを予約していたのをうっかり忘れて欠席しちゃった・・・。
何かペナルティがつくのかしら?

うっかり忘れて欠席した場合は『無断キャンセル』扱いになってペナルティがついちゃうよ。
月に2回以上すると翌月の予約可能件数の制限がかかってちゃうよ。

無断キャンセル扱いにならない方法ってないのかしら?

レッスンに向かう途中の電車遅延や悪天候で『無断キャンセル』になった場合などは店舗やコールセンターへ連絡すると通常のキャンセル扱い(ペナルティ無し)にしてもらえるよ。
急な体調不良の時も通常のキャンセル扱いにしてもらえるよ。
実際に通ってた時は電車遅延で何度も通常キャンセル扱いにしてもらったよ。
ロイブは60分前までにキャンセル連絡入れなかった場合は『無断キャンセル』扱いとなってしまいます。
無断キャンセルを月に2回以上するとペナルティとして、翌月の予約可能件数の制限がかかってしまいます。
ここでは無断キャンセルについてペナルティにならないケースもご紹介しますので、参考にしてくださいね。
ロイブの無断キャンセルとは?
ロイブは、60分前までにキャンセル連絡入れなかった場合に『無断キャンセル』扱いとなります。
例えば、19:00スタートのレッスンの場合、キャンセルは17:59まで。
WEBかコールセンターに電話でキャンセル入れること、となっています。
無断キャンセルのペナルティとして、
月内に2回以上すると、翌月の予約可能件数が通常3回までのところ、1回までと制限がかかってしまいます。
ただ、1回づつのレッスン予約は出来ます。
予約回数の制限がなくなるのは、翌々月には3回に戻ります。
週に複数回通う方は注意しておかないと先の予約枠を多くとれないので不便になりますね。
そもそも無断キャンセルになぜペナルティーが科せられるのかは、
キャンセル待ちでレッスンの空きを待っている人に迷惑をかけないためです。
予約したのをうっかり忘れてしまった時は今後のスケジュール管理をしっかりするしかありませんね。
ロイブの詳細を見てみる無断キャンセルにならないケースはあるの?



ロイブの無断キャンセル扱いにならないケースがあります。
以下のやむを得ない事情の場合は、通常キャンセル扱い(ペナルティ無し)に変更してもらえます。
店舗かコールセンターへ事情を伝えて通常キャンセル扱いにしてもらいましょう。
後日でも変えてもらえることがありますが、なるべく早く連絡した方がいいですね。
ロイブの詳細を見てみるまとめ
ロイブの『無断キャンセル』についてのまとめは下記の通りです。
・ロイブは60分前までにキャンセル連絡入れなかった場合は『無断キャンセル』扱いとなる。(60分切ってからのキャンセルを月に2回以上行うと、月内に2回以上すると、翌月の予約可能件数が通常3回までのところ、1回までと制限がかかる。)
・やむを得ない事情(電車遅延・悪天候・体調不良)は通常キャンセル扱いに変更してもらえる。
予約したのをうっかり忘れてしまった場合は「無断キャンセル」扱いになるけど、やむを得ない事情の場合は「通常キャンセル」扱いへと変えてもらえるので安心ですね。

