
ロイブで冷静に判断出来ずに入会してしまった場合はクーリング・オフできるのかなぁ??

ロイブにはクーリング・オフは対象だよ!
安心して契約を取り消すことが出来るよ。
ロイブは入会手続きをして8日以内であれば「クーリング・オフ制度」が利用できるので安心してくださいね。
ロイブの施設利用約款にもしっかりと記載されています。
ここでは、ロイブでクーリング・オフの手続き方法や必要なものなどわかりやすく記載していますので、ぜひご参考にしてくださいね。
ロイブはクーリング・オフ制度対象なの?
ロイブでは、クーリング・オフ制度対象となっています。
もちろん、キャンペーンでの入会も対象となります。
冷静に判断できないまま契約してしまった・・・など特定商取引法では契約後も一定期間、消費者に頭を冷やして考え直せる機会(クーリング・オフ期間)を与えています。
クーリング・オフすると・・・契約は無条件で解除され、契約は初めから無かったことになります。
ロイブは施設利用約款 第15条にしっかり記載されています。
「入会申込書を受領した日から起算して8日を経過するまでの間は、受講者は書面により、契約の解除を行うことができます。その書面は発したときにその効力が生じるものとし、契約の解除が成立した場合当社はその契約解除に伴う損害賠償、違約金の支払いを請求いたしません。」
ロイブ公式ホームページ 施設利用約款 引用
ロイブでクーリング・オフすると違約金や手数料が発生する?
ロイブでクーリング・オフしても違約金も手数料も不要です。
クーリング・オフとは、契約は無条件で解除され、契約は初めから無かったことになるので、お金が発生することはありません。
安心してクーリング・オフできますね。
ロイブの詳細を見てみるロイブのクーリング・オフの方法

クーリング・オフは法律上書面で行うことが必要とされていますので、必ず書面で通知しましょう。
電話だけではクーリング・オフを通知したことにはなりませんのでご注意くださいね。
入会手続きをした日から8日以内にクーリング・オフ書面の提出を「入会店舗に書面の郵送」or「入会店舗での店頭で書面の提出」のいずれかで行わなければいけません。
クーリング・オフの手続きについては①②の2ステップです。
①入会時の店舗へ事前に電話連絡し、クーリングオフの申出をする。
②必要書類「入会店舗に書面の郵送」か「入会店舗での店頭で書面の提出」をする。
必要書類の提出方法についてはそれぞれ以下の表の通りです。
| 提出方法 | 詳細 |
|---|---|
| 入会店舗に書面の郵送(ハガキも可)の場合 | ・消印日が入会手続きをした日から8日以内であれば有効です。 ・消印日が『通知日』となります。 ・クーリングオフの書面を特定記録か簡易書留で郵送通知する。 ・書面のコピーを取っておく。 ・会員証も同封。 ※入会時にクレジットカード払いをした場合はクレジットカード会社に送る書面も必要です。 クレジットカードへの郵送となります。 |
| 入会店舗での店頭で行う場合 | ・店頭に行く日が入会手続きをした日から8日以内であれば有効です。 ・店頭にてクーリング・オフ書面を提出した日が『通知日』となります。 ・クーリングオフの書面の提出 ・書面のコピーを取っておく。 ・会員証の返却。 ・身分証明書(運転免許証や健康保険証)の提示。 ※入会時にクレジットカード払いをした場合はクレジットカード会社に送る書面も必要です。 |
クーリングオフの書面の書き方
クーリング・オフの書面については、
・ロイブ宛てへの書面
・クレジットカードを利用した場合はクレジットカード会社に送る書面
が必要となります。
ロイブ宛ての書面

クレジットカード会社宛ての書面

まとめ
ロイブのクーリング・オフについてのまとめは下記の通りです。
・ロイブのクーリング・オフは入会手続きをしてから8日以内はクーリングオフは可能。
・ロイブでクーリング・オフしても違約金も手数料も不要。
・クーリング・オフの手続きは①②
①入会時の店舗へ事前に電話連絡し、クーリングオフの申出。
②「入会店舗に書面の郵送」か「入会店舗での店頭で書面の提出」を行う。
入会後に「やっぱりやめたい」と思ったら利用できますね。
ロイブはしっかりと施設利用約款に記載されていますので安心ですね。

